住人数人しかいないというパナリ島に上陸!~島のルールは守りましょう
与那国島でのシュノーケリングは波もほとんどなく、生き物もたくさんいるキレイなナーマ浜がお勧めです
わたしらが乗っているB767を空中給油機に改造した飛行機です。良く見ると窓が埋められているのがわかりますね。
15分ほどであっという間に久高島に到着しました。これは手軽でいいですね。
沖縄おでん屋さん「悦ちゃん」~店内にはジュークボックスもあって昭和そのものです
今日はわたしの旅行史上最狂のドタバタぶりでした。粟国島サイクリング
綱が目の前に来たのでとりあえず引っ張ってみました~那覇大綱挽まつり・夕食~
ついにわたしもプレコゲットです。この釣り方でよくヒットします。~沖縄本島南部プレコ狩りファイナル~
風は多少強そうですが、フェリーは出るようなので伊江島に行くことに決めました。
最近パワースポットブームで観光客が押し寄せてきて夏は・・・~久高島から安座真港へ~
シャコ貝は初めて食べたけど身はもちろん、キモもうまい!
おぉ!夕日がいい感じじゃないですか。こりゃ夕日を見に行ってみますかね。久高島宿泊交流館
ゲリラ放流されたプレコが暖かい沖縄生き残り、繁殖までしているようです。それを釣りに行くわけです。
沖縄にこんな立派なアクアショップがあったとは驚きました!アクアプロスタイル ビリーバー 宜野湾
イラブー汁はウミヘビを乾燥・燻製させたものを水で戻していただくかつての宮廷料理です。
沖縄最高の聖地と言われている場所です。確かに独特の神秘さがありますね。久高島フボー御嶽
ここの山羊料理はホント山羊料理の認識が変わりますよ。オススメです。牧志にある「山羊料理さかえ」
ガイドK子さんオススメの石畳道沿いにあるこちらの首里殿内(すいどぅんち)というお店でいただきます。
プレコの目の前に落としてもダメ。ジグやミノーなどのルアーも試してみますがこれまたダメ。~沖縄本島南部プレコ狩り~
レンタカーを借りて沖縄本島で一日プレコ狩りの予定です。まずは沖縄本島中部の川に向かいました。