日本人観光客に対するチップ請求は
色々な話を聞くことがあります。
二重取りだったり、すでに書き込んであったり。
チップの習慣がない日本人だから
忘れてたりする人もいるための対策だとは思いますが
やはり良い気はしないもの。
チップはサービスに対してお渡しするものなので
双方気持ちよくやり取りしたいですね。
チップの目安については
様々なガイドブックやサイトなどでも見かけますね。
もちろん考え方は個人の自由ですが
一応は目安を知っておくと安心します。
実際にチップが身近にある在住の方に
教えていただいた目安が下記です。
参考にしてくださいね。
下記のブログはちょっと高級な店での
チップのあれこれ体験です。
Aloha Spirit from Hawaii & Japan~
ハワイ最後の夕食は
ニーマンマーカスのマリポサです。
今回初めてお会計の時に
合計金額の書いたレシートを持ってきて
チップ何パーセントか書いてくれと言われ
えっと思ったけど、
言われたから18%と書いたけど、
タックス込みの合計の金額の18%で来た
いやいや、これメチャ良心的ですよ。
普通はSUB TOTALにTAXが乗って、それがAMOUNTになって、その下にGRATUITYっていうチップ書く欄があります。
しかもデイナーだったら通常20%チップ乗せるのが普通だし、ランチで気が利くサーバーだったら自分から18%乗せることも普通にあります。増してマリポサで料理が美味しいって感じて会計までは満足されていたんだから、タックス後に20%乗せるのが当たり前だと思います。
日本から来た方は、とかくチップに拘る方が多いですが正直スマートじゃないなあって思いますね。
税金の前後とか18%と20%の違いなんて大した額じゃないし、せっかくの短い旅行なんだからサービス良かったサーバーの名刺でも貰って次回に指名してあげるとか、そういう風に楽しんだらハワイの違った側面も見えるようになると思いますよ。
アロハさん、
チップって難しいですね。
ナビちゃおハワイでも在住者様にお伺いしてチップの目安や、チップ本来の考え方などを掲載させていただいております。
皆さんが気持ちよく滞在できるといいですね。
大変貴重なアドバイスをありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。